け
資料集
ケの日のもの
■衣■
「衣」について思い浮かぶのは着物ですが、着物のような繊維は腐って無くなってしまうため
遺跡からはほとんど出土しません。 勝瑞城館跡の調査では、その着物の手入れをするための
道具である砧(きぬた)が出土しています。
また、履き物では色々な大きさ・形の下駄が出土しています。 下駄は、台と歯を一木から
作り出した連歯下駄という種類の下駄です。
さらに、化粧道具としては歯黒壺と考えられる雀口、銅製の鏡や紅皿の出土がありました。
バナースペース
日本遺産
藍のふるさと阿波
〜日本中を染め上げた至高の
青を訪ねて〜

日本遺産ポータルサイトヘのリンク

藍のふるさと阿波スマートガイド

藍のふるさと阿波インスタグラム